PHCホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区)傘下の ウィーメックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高橋秀明、以下「ウィーメックス」)は、2025年11月12 日(水)~11月15日(土)に、アクリエひめじ(兵庫県姫路市)で開催される「第45回医療情報学連合大会」(大会長:福井大学医学部附属病院 医療情報部 准教授 山下芳範様)で、ランチョンセミナーを開催いたします。併せて、展示ルームでブースも出展いたします。ご興味のある方は以下に記載の参加方法をご確認のうえ、ぜひご参加ください。

 

#ランチョンセミナーについて

本セミナーのテーマは『医療DXと情報連携の未来~電子カルテ情報共有サービスからひろがる地域医療への期待~』です。今後、本格稼働が予定されている「電子カルテ情報共有サービス」(※1)は、政府が推進する「全国医療情報プラットフォーム」の中核を担う仕組みとして、全国の医療機関や薬局間で患者の臨床情報を安全かつ迅速に共有することを目的としています。
本セミナーでは、制度概要に加えて、クリニックにおける標準化対応の具体例や遠隔医療における事例をご紹介いたします。また、自社独自の調査結果をもとに、医療従事者が感じている「電子カルテ情報共有サービス」への期待についても言及いたします。

・テーマ:『医療DXと情報連携の未来
      ~電子カルテ情報共有サービスからひろがる地域医療への期待~』
・日時 :2025年11月13日(木)12:30~13:30
・会場 :ランチョンセミナー8 H会場(4階・409)
・座長 :ウィーメックス株式会社
     事業戦略部 ヘルスケア戦略課 課長
     神澤嘉範
・演者①:社会保険診療報酬支払基金
     情報化推進部 企画調査役 電子カルテ情報担当
     黒川大輔様
・演者②:ウィーメックス株式会社
     事業戦略部 ヘルスケア戦略課
     瓜田耕一
・演者③:ウィーメックス株式会社
     病院ソリューション部 部長
     小暮武男

 

#ブース出展について

・ブースNo :展示ルーム7(1階・展示場)
・展示内容:電子カルテや電子薬歴に加えて「電⼦カルテ情報共有サービス」のデモンストレーションをご覧いただけます。
      さらに、「Teladoc HEALTH」の展示では、高性能カメラや周辺機器との接続により、遠隔地からでも現場同様の情報を取得し、
      安定した医療を提供する仕組みを体験できます。
・展示製品:クラウド型電子カルテ「Medicom クラウドカルテ」(※2)
      ハイブリッド型電子カルテ「Medicom-HRf Hybrid Cloud」(※3)
      保険薬局用電子薬歴「PharnesX-MX」(※4)
      一般・療養型中小規模病院向け電子カルテ「Medicom-CKⅡ」(※5)
      レセプト院内審査支援システム「べてらん君collaboration Plus」(※6)
      リアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」(※7)

 

■第45回医療情報学連合大会 概要

・公式サイト:https://jcmi45.org/
・会期   :2025年11月12日(水)~11月15日(土)
・会場   :アクリエひめじ
       〒670-0836 兵庫県姫路市神屋町143-2
       https://www.himeji-ccc.jp/
・参加方法 :下記URLよりご確認ください。
       https://jcmi45.org/regist_part.html

(※1)出典:厚生労働省「電子カルテ情報共有サービス」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/johoka/denkarukyouyuu.html
(※2)クラウド型電子カルテ「Medicom クラウドカルテ」紹介ページ
https://www.phchd.com/jp/medicom/clinics/medicom-cloud
(※3)ハイブリッド型電子カルテ「Medicom-HRf Hybrid Cloud」紹介ページ
https://www.phchd.com/jp/medicom/clinics/mchrf-hybrid-cloud
(※4)保険薬局用電子薬歴「PharnesX-MX」紹介ページ
https://www.phchd.com/jp/medicom/pharmacies/pharnesx-mx
(※5)一般・療養型中小規模病院向け電子カルテ「Medicom-CKⅡ」紹介ページ
https://www.phchd.com/jp/medicom/hospitals/mcck2
(※6)レセプト院内審査支援システム「べてらん君collaboration Plus」紹介ページ
https://www.phchd.com/jp/medicom/veteran-collabo-plus
(※7)リアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」紹介ページ
https://www.phchd.com/jp/bx/telehealth

 

<ウィーメックス株式会社について>

ウィーメックス株式会社は、グローバルヘルスケア企業として事業を展開するPHCホールディングス株式会社(証券コード6523 東証プライム)の日本における事業子会社です。企画・開発から販売までワンストップでサービスを提供する新体制として、2023年4月より新会社として事業を開始しました。また、2025年10月1日にウィーメックス ヘルスケアシステムズ株式会社を吸収合併しました。「メディコム」ブランドのレセプトコンピュータや電子カルテの他に、薬局経営のサポートや特定保健指導の支援、遠隔医療システムなどを提供しています。国内の「医療DX」を推進するヘルスケア IT製品・サービスを通じて、患者さんへの医療サービス向上と医療従事者の業務効率化に取り組んでいます。
https://www.wemex.com/
□所在地 :東京都渋谷区渋谷3-25-18 NBF渋谷ガーデンフロント14F
□代表者名 :代表取締役社長 高橋秀明

 

<PHCホールディングス株式会社(PHCグループ)について>

PHCホールディングス株式会社(証券コード 6523 東証プライム)は、健康を願うすべての人々に新たな価値を創造し、豊かな社会づくりに貢献することを経営理念とするグローバルヘルスケア企業です。傘下にPHC株式会社やアセンシア ダイアベティスケアホールディングス、エプレディアホールディングス、株式会社LSIメディエンス、ウィーメックス株式会社、メディフォード株式会社などを置き、糖尿病マネジメント、ヘルスケアソリューション、診断・ライフサイエンスの事業領域において、開発、製造、販売、サービスを行っています。2024年度のグループ連結売上収益は3,616億円、世界125以上の国と地域のお客様に製品・サービスをお使いいただいています。PHCグループはPHCホールディングス株式会社とその事業子会社の総称です。
https://www.phchd.com/jp


お問合せ先

お客様 ウィーメックス株式会社
E-mail:tky-mc_pr_alignment@ml.wemex.com
報道関係者様 PHCホールディングス株式会社 IR・広報部
電話:03-6778-5311 E-mail:phc-pr@gg.phchd.com