社員インタビュー3 仕事を通じて お届けする WEMEXの想い

営業担当
2016年入社

誠実さの中に情熱を感じてもらいたい

「売るのは製品ではなく信頼」。WEMEXで営業を担当する私が、日々の仕事のなかで心に強く感じるのがこのことです。私は当社とはこれまでにお取引のない医院にWEMEXの商品をご案内する、新規開拓の営業活動をしています。扱うのは主として電子カルテのシステム。決められた地域の医院を順に訪問し、当社製品の良さをお伝えし、実際のご利用に繋げます。現在はいくつかの地域を統括しながらの活動なので、各地の担当者と密なコミュニケーションをとりながら、毎日多くの医院に足を運んでいます。

訪問に際しては、時間帯や曜日などそれぞれの医院で違いますから、タイミングには気を配ります。受付の方や看護師さんたちからも悪い印象を持たれないようマナーも大事です。きちんと手順を踏めば先生方は会ってくださいますが、すぐに乗り気にはなっていただけません。だれしも現行のやり方を変えることはおっくうなものです。医院でも案外電子カルテより、アナログなやり方が好まれますね。丁寧に対応いただいても導入はなかなか。なかには口の重い先生もいて、どうすればよいかと悩むこともあります。そんなときこそ、明るい気持ちを持って足繁く通うことを心がけています。

信頼をいただく瞬間が営業の醍醐味

不思議なんですよ。当初こちらが「まいったな」と思うくらい、興味を示してくださらない先生ほど、いったん気を許したあとは、核心にせまるご相談をしてくださるんです。最初からとんとん拍子にはいかなくても、何度も通わせていただくうちに、こちらの誠意が伝わるのでしょうか。思いがけず先生の方から問いかけをいただけた日は、「自分を信頼してくれた」と努力が報われた気持ちになります。あきらめないことが大切ですね。

医院の先生方は個人で経営なさっているところも多く、新鮮な情報を求めていらっしゃるもの。私の存在を認めて何かを聞いてくださったとき、価値のある情報を提供できなければご期待に応えることができません。政府が次々打ち出す制度改正の動向や補正予算案、電子カルテのセキュリティ問題など。先生のニーズをくみ取って、満足していただける情報が提供できるよう、常に勉強は欠かさないようにしています。こうしたコミュニケーションを積み重ねて信頼関係ができれば、当社の電子カルテがいかに優れているかという説明にも自然と耳を傾けていただけますね。

社会貢献への想いを持つ人には格好の場

「若手の意見を採用します」という企業は多いですが、諸事情でなかなか実現できない現実も想像できます。でも当社は違います。現在私の携わる直接訪問での営業活動も、そうした若手の意見登用の一環から始まったものです。もともと私はオンラインの営業活動をしていました。でもある時期から「実際にお目にかかってお話ができれば、もっと電子カルテの魅力が伝えられるのでは」と思うようになりました。

それで会社に提案してみたところ、ちょうど会社でも同様のプロジェクトを立ち上げようとしていた時期ということもあり、提案は数ヵ月もしないうちに実際に採用されました。今はこうやってエリアの統括として、責任のある立場で仕事をさせてもらっています。社会に対して何か貢献したい、自分の力を活かしてみたいと考える就活生のみなさんは、当社にはそういうチャンスがあることも、ぜひ知っておいていただきたいと思います。

リーディングカンパニーの誇りを胸に未来をつくる

WEMEXは国内初のレセプトコンピューターを創り出した前身の会社時代から数えると、実に50年以上の歴史があります。その実績と技術力は、他の競合各社の追随を許しません。ただ、WEMEX自体は2023年4月に発足したばかり。電子カルテにおいて大きなシェアを持っており、使っていただければその使い勝手の良さはすぐわかるのですが、その割に認知度が低いと感じるのが正直なところです。

今後、私の目指すところはこの認知度を一日も早く上げること。営業が売るのは、製品ではなく信頼だということを忘れず、地道にコミュニケーションをとりながら、私たちのシステムの強みをお伝えしていきたいと思います。「WEMEXの製品ならぜひ試したい」と言っていただけるように。当社の電子カルテの普及が、医療関係のみなさんの働き方を変えると考え、医療の世界に新しい価値観を投じるつもりで日々の仕事に取り組んでいます。

  • 2024年2月時点

休日の過ごし方

小学校3年生から大学時代までずっとソフトボールに打ち込んでいました。社会人になった今も、休日は地域のソフトボールチームで汗を流します。午前の練習が終わった後は、メンバーとご飯を食べたり、お酒を飲んだり。プレイに集中したあと、そんなリラックスした時間を過ごすことで、一気に頭の中がリフレッシュする気がします。月曜日から仕事に集中するための欠かせない行事です。

よくあるご質問

新卒採用に関するよくあるご質問を
掲載しています。

もっと見る
トップへ戻る